INFORMATION

猪狩工務店さんの環境整備TPPツアーズに参加しました!

みなさん、こんにちは! 宇津木金属の千代田です。

 

先日、株式会社猪狩工務店さん主催のTPPツアーズに参加し、環境整備の取り組みを見学させていただきました!

 

TPPとは「徹底的にパクる」 の略です!

2009年から続くこのツアーでは、実際の作業現場や事務所を見学し、

環境整備の整理整頓や業務効率化の具体的な取り組みを学ぶことができました✍

 

 

環境整備とは?

環境整備とは、「仕事をやりやすくする環境を整えて、備えること」

つまり、単なる掃除ではなく、働きやすい環境を作るための工夫や改善のことです!

私たち宇津木金属でも、日々環境整備を行っていますが今回のツアーを通じてさらに改善のヒントを得ることができました💡

 

見学先① 環境整備が徹底された作業場

最初に訪れたのは、環境整備を徹底している作業場🔧

ここでは、実際に大工さんたちが作業している現場を見学しました。

特に印象的だったのは、作業道具や資材が無駄なく整理されていること。

・ ヘルメットまでナンバリングをして管理されており、誰がどのヘルメットを使用しているのか一目で分かる仕組みになっていた。

・ 備品は壁掛けやキャスター付きの収納を活用し、床の掃除がしやすい工夫がされていた

・ 定位置管理に加え、色や高さのルールを活用し、直感的に戻しやすい仕組みが整えられていた

・ 木材や工具はサイズごとに分類され、見栄えも考慮した収納になっており、整理整頓と使いやすさを両立していた

 

さらに、木材にはレーザー加工でプリントを施し、統一感のある管理 が実現されていました。

猪狩工務店さんの木材加工の強み を活かした環境整備の方法はとても参考になりました!

  

 

 

見学先② 猪狩工務店さんの事務所で学ぶ「無駄の削減」

次に訪れたのは、猪狩工務店さんの2階にある事務所。

私も事務方なので、特に事務所は注視してみました!👀

ここでは、「1歩・1秒・1工程・1関節」の無駄をなくすという考え方が実践されていました。

例えば

・ 備品や資料の収納容器(無印良品)が統一され、スッキリ整理 されていた

・ 使用頻度の高いものは取り出しやすく、低いものは奥に収納するルール が徹底されていた

・ 切手や印紙の発注ラインを設定し、不足が発生しないよう管理されていた

・ 発注マグネットをホワイトボードに貼ることで、全員が状況を把握できる仕組みを導入していた

Trelloというアプリを活用したタスク管理を実施し、業務の見える化が進んでいた

・ 出勤ごとに「ガチャガチャ」で席を決める遊び心のある仕組み で、職場に楽しさを取り入れていた

さらに、特に驚いたのが、改善提案が「年間どれだけの時間を削減できるか」を計算いたこと。

これらの工夫により、作業時間の短縮や業務効率の向上、疲労軽減につながっているそうです。

 

宇津木金属の工場でも、すぐに取り入れられるポイントが多く、「これはぜひ実践しよう!」 と盛り上がりました😊

これまで「効率化しよう!」とは考えていても、具体的に時間削減の数値を意識したことはありませんでした。

今後は営業チームでも、改善による時間削減の効果を数字で見える化しながら取り組んでいきたいと思います!

 

  

今回のTPPツアーでは、環境整備が業務効率や安全性の向上に直結することを改めて実感 しました宇津木金属でも、

今回学んだこと徹底的にパクって業務効率に繋がるような改善を続け、より働きやすい環境を作っていきたいです😊

 

さらに、猪狩工務店の皆さんも「TPPツアーズの準備は大変だったが、終わった後には達成感があり、チームの結束力が高まった」と話されていました。

こうした取り組みを続けることで、会社の成長につながることを改めて実感しました。

宇津木金属も、いずれはTPPツアーズを主催し、他社の手本となる企業を目指したいと思います!

 

猪狩工務店さん、そしてご一緒させていただいた皆様、本当にありがとうございました!

今後も学びを活かしながら、より良い職場環境を目指していきます!💪

 

宇津木金属の取り組みはブログで随時発信していきます! 次回の更新もお楽しみに♪